お米の国の人だから♪
のフレーズで、かなり昔にCFが(確か炊飯ジャーで)あったのを思い出しました。
その当時(まだ未婚で若かりし頃)は、語呂合わせの決まり文句的に捉えてました。
しかしここ数年、妙に Rice=米パワーをひしひしと感じております。
6月に田植えを手伝ってきた際にも、イネの力強さ、生命力を身体で感じてきたとこです。
下の写真は、山形県・酒田市の山居倉庫(歴史資料館)のものです。
一人の日本女性が1俵=60kg、5俵=300kg!を担いでいます。
米俵を担いでいるのは小さな背丈で、決して筋肉ムキムキのマッチョでもありません。足は肩幅ほどに開き、安定感がよく、大地にしっかり据えている。
この身体の芯が強い日本人女性の力の源こそっ!!
お米なのです!!
お米と伝統食中心(大麦・イモ類・栗・ユリ根等)の食生活があってこそなせる技!
なのです。
日本人の命の元、お米を主食としてよく「噛み」食べるようにしてきました。
「噛む」という字も、米を口の中で止めて、噛むようにと書きますよね。
そしてできれば玄米がおススメです。
玄米も消化の面でよく「噛め」とはいいますが、
お米としても胚芽や糠を取り除いてしまった白米より、栄養価が高いからです。
さらにさらに、
玄米を大地に蒔くと根を下ろし、芽吹いていきます。
が、白米は蒔いたらどうなるでしょう?
腐ります。
白米より、玄米には命が宿っているのです。
食べ物が私達の細胞を作っていくのですから、命あるものをいただきたいものです。
ほかのモノの命をもらって、自分の命へつなぐのです。
だから「いただきます」と手を合わせますよね。
そこでっ!
《結》で使用するオイルも、自然の力を蓄えたものを使用したいと考えてます。
肌に直接触れていくものですし、外側からもご自分のお身体を
”DNAごと喜べるオイル”をベースにしています。
オーガニックの玄米から 圧搾法で抽出された
ライスキャリアオイルです!!
このライスキャリア(米ぬか)オイル、
30kgの精製したオイルを得るのに、6トンの新鮮な米ぬかが必要です。
そのためにはオーガニックの玄米をなんと60トンも集めなくてはならないそうです!
集められたライスキャリアオイル(米ぬか)の【成分と機能】はこちら↓
◇オレイン酸・・・皮膚を柔らかくし、かつ浸透性をよくする
◇リノール酸・・・保湿効果に優れ、しわを防ぎ老化防止
◇ステアリン酸・・・坑ウイルス、抗菌
◇リノレン酸・・・皮膚の炎症(アトピーなど)を改善するといわれる
◇γ-オリザノール・・・シミの原因になるメラニン色素の生成を防ぎ美肌効果も期待
◇トコトリエール・・・抗酸化性に優れ、肌荒れ防止
◇トコフェロール・・・皮膚の成長を適度に促し、時にむくみをなくし、有害な活性酸素を除去するといわれる
(参考資料:yuica)
肌にも優しく、心に強さを与えてくれそうなオイルです。
お米の国の人だから、粘りのある腰の入った日常を送りたいですね(*^_^*)
そんなライスキャリア(米ぬか)オイルをベースに使用したコースはこちら↓
maki
◆ご予約・お問い合わせはこちらまで◆